寸法直し | 洋服、靴、鞄の修理、寸法直し|浜松市のレッツリフォーム - Part 4

レッツリフォーム
浜松の洋服直しレッツリフォームヘッダミシンイメージ
木フレーム

洋服リフォームの品質基準 (2018年05月20日)

「技術と品質基準」

洋服リフォームの料金表 (2018年05月10日)

「技術と料金」永遠のテーマだと思います! より多くのお客様に貢献できるよう技術は絶えず進化向上させていかなければならない。 より多くのお客様にご利用頂くためには 多くの人に納得して受け入れてもらえる料金体系にしなければな […]

高柳光生・レッツリフォーム履歴 (2018年04月30日)

高柳光生(たかやなぎこうせい)・レッツリフォーム経歴 祖父は戦前からテーラー(紳士服仕立て業)、父もそうでしたが洋服リフォーム業に転業、母は洋裁学校教師から結婚後、父の仕事を手伝う。光生は当初家業を継ぐ気はなく警察官か体 […]

おしゃれ、身だしなみへのモチベーションが下がっている! (2018年04月10日)

おしゃれ、身だしなみに対するモチベーションが下がっていると感じます。 私も受付にたち、またアパレルの動向も調査していますが、如実に感じます。 特にスーツは着る人も、着る機会も激減しています。 まさか着物のようにはならない […]

衣類の消費について (2018年03月23日)

全ての物は生産され消費され捨てられる! その物の性質上、決まったサイクルがあると思います。 食品には賞味期限があります。 家は一生物でしょう。 車は使用頻度で個人差が大きいですね! そのサイクルが近年、どんどん早くなって […]

リサイクルライフ〔番外編〕 (2018年03月07日)

私がみんなの前でリサイクルのこと、熱く語っていると冷ややかな目で「人の使ったものなんて・・・・」 みたいなこと言う人もいます。 そんなご意見もあると思います。 しかしその人も知らない人がお尻で座った椅子に座ったり、お腹の […]

リサイクルライフのススメ〔後編〕 (2018年03月03日)

いよいよ後編です! 近年、当店ではリサイクルショップで買ってきて当店で修理やクリーニングやシミヌキの依頼をされる人が増えてきました。 最近ではヤフオク、メルカリで購入したけど裏地にほつれがあった。ファスナーの調子が悪かっ […]

婦人靴の中敷きの劣化 (2018年02月11日)

前回の鞄の裏地の劣化に続き、今回は婦人靴の中敷きの劣化について書かせて頂きます。 原因は共に「合成皮革の劣化」 なぜ確実に傷みやすく、劣化してきたら履けなくなるところに合成皮革が使われているのだろう。 丈夫な布だったなら […]

靴、ブーツの依頼ベスト20! (2018年02月06日)

この度は当店の「靴、ブーツ」のヒットメニュー20をご紹介致します! 1,かかと修理  不動の一位はやはり靴のかかと、擦れてこない  かかとはないから。多くの人が経験されている  メニューだと思います。 2,ハガレ修理   […]

バブル経済崩壊とアパレル産業 (2018年02月04日)

先日名古屋で出張前に夜一人飲み歩きしていました。 (私の出張のお楽しみでもあります) 名駅の安くておいしいかなり古い、いつものお寿司屋、そして「世界の山ちゃん」で手羽先コース、最後はレジャックビルにあるサウナ&カ […]


木フレーム