高柳光生 | 洋服、靴、鞄の修理、寸法直し|浜松市のレッツリフォーム - Part 15

レッツリフォーム
浜松の洋服直しレッツリフォームヘッダミシンイメージ
木フレーム

世界ダントツでゴミの排出量が多い国は? (2017年11月25日)

▷▷▷▷世界ダントツで個人あたりのゴミの排出量が多い国はなんと日本です! 日本には古来から「もったいない精神」があるといわれています。なのになぜ? 「過剰包装」が最も大きな理由だそうです。 商品を販売したとき、人にプレゼ […]

技術職に仕入はないのでしょうか? (2017年11月20日)

「お直しやクリーニングには仕入れがないからいいですね!」 なんで事を言われたことがよくあります。 当事者(私達)もそうだとほとんど方が思っています。 仕入れがないとすると会計的にはほとんど粗利となり、凄く儲かる事業になる […]

リフォーマー養成講座の意義 (2017年11月16日)

先日凄くショッキングな話を聞きました。 そこは靴鞄のカラーリングの先駆社で私も10年以上前に講習にうかがいました。 凄くセンスのよい女性スタッフが3、4人いて全国、大手から受注がたくさんきているのをみてびっくりしました! […]

靴メンテナンス講習会、盛況! (2017年10月24日)

「靴メンテナンス講習会」(パート0)大盛況! このブログでご紹介させて頂いてから半年、着実に業界にこのサービスが普及してきています。 靴鞄の講習会は実は10年くらい前から行っております。しかしなかなか普及しなかった。 当 […]

リフォーマー養成講座開設しました! (2017年09月26日)

前編、中編をご覧頂きありがとうございました。 衣類は①汚れていたり、②シミがあったり、③破れていたら『また着られない!』 その為に各技術が必要です。 しかしこの中で技術者が少なく、圧倒的に技術不足に陥っているものがありま […]

クリーニング業界にリフォームサービスが必要な理由「中編」 (2017年09月18日)

「前編」をご覧頂きありがとうございました。 この度はクリーニング屋さんだけでなく一般の消費者の皆様にも読んで、考えて頂きたい内容です。 クリーニング屋さんに持ち込まれる衣類のほとんどは使用された衣類です。新品ではありませ […]

鞄の取手は必ず傷む!でもこうすればまだまだオシャレに使えます! (2017年09月16日)

鞄で最も傷みやすいところはどこでしょうか? はい、いつも持つところ取手ですよね! ここだけ傷んだり、酷く汚れてきたり、ボロボロと劣化してきて、持てなくなって捨ててしまうケースは大変多いと思います。 せっかく気に入って買っ […]

防水(撥水)スプレーで白っぽくなった?! (2017年08月21日)

『防水(または撥水)スプレーしたら何故が白くなった!白っぽくなった!ツヤが消えてしまった!』 なんて不思議な現象、なったことありませんか? 梅雨の時期に多い依頼です。 ちなみに防水と、撥水の違いを▷▷▷このサイトでご覧下 […]

ファッションアンケート調査! (2017年07月15日)

TSUTAYA事業を中心に「Tカード」を展開しているカルチュアコンビニエンスクラブ(CCC)は日本最大の800万人が登録するネットリサーチを活用した「Tアンケート」を実施し、各企業やメディアに提供しているがこの度18歳か […]

クライ・ムキさんとのコラボレーション (2017年06月04日)

この度はクライ・ムキさんを御紹介致します。 本名、倉井美由紀さんは全国に▷▷▷クライムキソーイングスクールを展開されているソーイングの先生、またデザイナーでもありクライムキ株式会社の社長でもあります。 多くの書籍も出版さ […]


木フレーム