-未分類-
スニーカーホームページできました! (2019年03月08日)
【スニーカーホームページできました!】 まだまだこれから拡張していきますが 業界ではめずらしいスニーカー専用のホームページです。 このサイトではメーカーやモデルなどの説明ではなく、スニーカーのメンテナンス、クリーニング、 […]
シームレスダウン (2019年02月16日)
たびたびシームレスダウンについて書いています。 ▷▷▷シームレスダウンとアパレル革命 ▷▷▷シームレスダウンをクリーニングに出しました! 【シームレスダウン】 縫い目がなくて接着剤でダウンパックがとめられている。 接着 […]
ダウン製品は直らない?いえ直ります! (2019年01月08日)
「ダウンジャケットが破れたら直りませんよね?」 いえ!キズ破れの跡は残りますが直ります。(全く見えなくなることはありません)しかも1000円位からお安く直ります。 「ファスナーが壊れたら直りませんよね?」 いえ!直ります […]
明けましておめでとうございます!元旦に起こった不思議な光景 (2019年01月04日)
明けましておめでとうございます! 本年度は5日から各店営業致します。 今年も宜しく御願い致します。 元旦に妻と浜松から車で1時間半、伊良子岬に小旅行に行ってきました。 初日の出は皆さん、たくさん投稿してくれるので私は初 […]
革のメンテナンス本 (2018年12月28日)
「革のメンテナンスブック」 目的は革を扱える業者様をより多く増やすために!! 制作 カミナガ販売、プロデュース 小高産業、そして監修 レッツリフォームで最も簡単でわかりやすい革のメンテナンス本ができました。 繊維の本は […]
恐怖の〈ボンディング加工〉 (2018年10月19日)
恐怖のボンディング加工!! なんて一般の皆様は意味不明だと思います。しかしクリーニング業界では合成皮革の劣化と共に最も恐ろしいクリーニング事故になる可能性の高い衣類の特殊加工です! 名前から読み解くと「ボンド(接着剤)」 […]
サスティナブルファッション (2018年08月25日)
「サスティナブルファッション」 持続可能なファッション! 昨夜のニュースステーションで特集がありました。 しかし表面的な事だけでどおしたらよいかなど深い話はなかったです。 どれだけ不要な衣類を作りすぎているのか、環境負荷 […]
家にクーラーありますか? (2018年08月09日)
「エアコンついてますか?」 私の子供の頃はクーラーがついている家なんてほとんどなかった。 ではつい80年前はどこの会社にも、もちろん家にも 1台もついていなかった! なのに普通に過ごせていました。 「夕涼み」なんて言葉、 […]
イージーオーダーとゾゾタウンスーツ (2018年07月12日)
「なぜスーツを着る人が少なくなってしまったのだろう?」 様々な要因はあると思いますが、 「知識不足ゆえかっこよく着こなす事ができない」 それが最大の理由だと思っています。 〔スーツの命はサイジングです。〕 どんなにすばら […]
企業短観とブーツのクリーニング (2018年07月06日)
今期の企業短観2期連続マイナス! これだけ景気回復のための投資をしていてなんということでしょう。 政府の見解とこのズレはなんなんでしょうか? 企業短観はリアルな景気判断基準になると思います。 やはり宜しくないのですね。 […]
靴、鞄のリスク (2018年06月11日)
▷▷▷前回、衣類には必ずついている取扱いラベルが靴鞄にはついていない! だからこのファッションアイテムはプロのクリーニング屋さんでもメンテナンスには消極的になってしまうと書きました。 ではどんなリスクが潜んでいるのか書い […]
靴鞄のメンテナンス講習会(パート0) (2018年06月03日)
「靴鞄のメンテナンス講習会を10年以上前から行っています!」 しかし業界になかなかこのメニュー化を普及させることができませんでした。 ちなみに我が社ではこのメニューが売上の2割近くを占めるようになってきました。 はっきり […]
ズボンのウエスト直しは必要だと実感しました! (2018年05月30日)
「ズボンのウエスト直し」 スラックス、パンツ、ボトムを便宜上、ここでは一律にズボンと書かせて頂きます。 中年になると皮下脂肪が溜まりやすい年頃になるといわれています。 しかし私はおかげさまで体重はずっと変わらず、スリムで […]
洋服リフォームと納期 (2018年05月28日)
「技術と納期」 技術、サービスの価格、生産性、品質基準を書いてきました。 最後に「納期」の事を詳しく書かせて頂きます。 技術により納期は異なります。 なぜなら自店で簡単にできるもの、時間がかかるもの、高度、特殊な技術で特 […]
洋服リフォームの生産性 (2018年05月18日)
「技術と生産性」 前回の料金は、どんな商売もオープンにしていますがこの技術やサービスの生産性をオープンにしているところはほとんどありません。 需要があり、受注が増えても生産性が低いと儲からない! なんて事はよくあることで […]
ボンディング加工のバラバラ事件 (2018年04月30日)
『ボンディング加工』 と、いっても一般の人には認知度は低いと思います。しかしクリーニング屋さんが最も危惧するアパレル製品の製造方法です。 一言でいうと衣類に張りや形を造るため表生地の裏に別の生地を縫いつけるのではなく、接 […]
高柳光生・レッツリフォーム履歴 (2018年04月30日)
高柳光生(たかやなぎこうせい)・レッツリフォーム経歴 祖父は戦前からテーラー(紳士服仕立て業)、父もそうでしたが洋服リフォーム業に転業、母は洋裁学校教師から結婚後、父の仕事を手伝う。光生は当初家業を継ぐ気はなく警察官か体 […]






