袋井市 | 洋服、靴、鞄の修理、寸法直し|浜松市のレッツリフォーム - Part 14

レッツリフォーム
浜松の洋服直しレッツリフォームヘッダミシンイメージ
木フレーム

財布のほつれ直し (2019年12月16日)

【財布のほつれ直し】 占い、風水ではお金を貯めるには 毎年財布は新しいのに替えるのがよいとか? 色は黄色、深緑がよいとか? いろいろいわれていますが、私は信じません!! お金を貯める人は「物や人を大事にする人」だと思って […]

レッドウィングのカビからわかること! (2019年12月06日)

【レッドウィングのカビからわかること!】 人気のワークブーツ、レッドウィング! 丈夫でタフなイメージ、しかもかっこいい! 実際、丈夫ですがカビにはさすがにダメージを受けます! どんな革製品、布製品もそうですがカビの根っ子 […]

靴下に穴が空いたら!【エコノミー&エコロジー】が試される! (2019年12月05日)

【エコロジー&エコノミー】 靴下に穴が空いた! 誰でも経験はあるでしょう。 私はもちろん、裏からつまんで縫って普通にまたはきます。しかし、ゴムが伸びきっていたり、他にもあちこち穴が空いてたら寿命だと思って捨てます […]

ブーツは一年に一度は最低でも洗いましょう! (2019年11月26日)

【ブーツは定期的に洗いましょう!】 ブーツといっても様々なタイプがありますよね! 革製、合成皮革製、布製、主にこの3種です!(またはこの中でコンビ) どれが最も汚れていると思いますか? 「布製です!」 よく見ると通気性の […]

ボンディング製品はリカバリーできるのか? (2019年11月25日)

【ボンディング製品は二つにわかれます!】 近年急激に増えてきているアパレルの衣類の製造法「ボンディング加工」 これは従来、縫製(ミシンで縫って)で作られていたものがミシンで縫わずに樹脂で貼り合わせて作られているものです。 […]

合成皮革を復元できる!ケースもあります。 (2019年11月21日)

【合成皮革復元ノウハウ】 ▷▷▷合成皮革についてはこのブログでかなり書いてきました。 短期消耗素材である合成皮革! 布は20年以上保つのに一部、衿や袖、縁に合成皮革が取り付けられているとその合成皮革が製造から3~5年(品 […]

スニーカーホームページできました! (2019年03月08日)

【スニーカーホームページできました!】 まだまだこれから拡張していきますが 業界ではめずらしいスニーカー専用のホームページです。 このサイトではメーカーやモデルなどの説明ではなく、スニーカーのメンテナンス、クリーニング、 […]

シームレスダウン (2019年02月16日)

たびたびシームレスダウンについて書いています。 ▷▷▷シームレスダウンとアパレル革命 ▷▷▷シームレスダウンをクリーニングに出しました! ‍【シームレスダウン】 縫い目がなくて接着剤でダウンパックがとめられている。 接着 […]

ズボンの穴!まだはきますか? (2019年01月19日)

「ズボンの股の大きな穴は直りませんね?」 いえ!跡は残りますが丈夫に直ります! 履いていたら見えないところだからよいと思います。 裏から似たような布をあてミシンで細かく縫います。上衣はともかくズボンなら他人には気にならな […]

ニット製品は?もちろんほとんど直ります。 (2019年01月12日)

「ニット製品が破れたら直りませんね?」 いえ!キズ破れの跡は多少残りますが直ります。(全く見えなくなることはありません)しかも500円位からお安く直ります。 「寸法直しはできませんよね?」 いえ!直ります! 袖や裾丈、長 […]


木フレーム