タグ: ダウンジャケット, つや出し, テキスタイルケア, ベタつき, レッツリフォーム, 中区, 中央区, 修理, 加水分解, 寸法直し, 洋服リフォーム, 洋服直し, 洋服靴鞄リフォームセンター, 浜北区, 浜名区, 浜松, 浜松市, 磐田市, 艶出し, 衣類のリペア, 袋井市, 静岡, 静岡県
ツヤは復活します (2024年02月19日)

このダウンコートは汚れて艶がなくなってきたとのことで クリーニング屋さんに相談したけど数件 断られたという事例です。 理由はケアラベルを見たら分かります、ポリエステル100%の下に(ポリウレタンコーティング)と記載があり […]
ダウンコートの着丈つめ (2024年01月19日)

長いダウンのロングコートはあまり着なくなってきていることはありませんか? また今回は裾がストーブで焦げてしまったということでハーフコートにしたいというご依頼です。実は意外とよくある事例です。(ストーブ気をつけて下さい😅) […]
ダウン製品を絶対に捨ててはいけない理由 (2024年01月07日)

ダウン製品の修理をたくさんこのブログで書いてきています。 この度はなぜダウン製品をむやみに捨ててはいけないか!書きます。 私が 論評するより人類の叡智、チャット GPTさんに聞いてみましょう、以下ご覧ください。 お読みい […]
ダウンジャケットやぶれ修理 (2024年01月04日)

ダウンジャケットのキズ 穴 やぶれ修理についてはこのブログで何度も書いてきています。 今回は損傷状態による直し方を詳しく説明いたします。 1.大きなキズ、カギザキ(2200円〜) 「縫い込み」細くキズ、カギザキができた場 […]
クリーニング業界のリスクが増大しています! (2023年12月29日)

クリーニング業界のリスクは自滅する服が氾濫してきていることです💥 業界新聞連載にも書かせていただきましたがシームレスダウン だけではなく、様々なボンディング (接着加工)製品が氾濫しています。 衣類に使われているポリウレ […]
セーターの肘に大きな穴が開いたらレザーの肘当てをおすすめします。 (2023年12月23日)

セーターの穴直し 小さな穴なら 穴かがりで目立たなく塞ぐことはできます。 擦り切れ も糸や接着フィルムを使って直すことはできます。 しかし、肘などにあいてしまった大きな穴はレザーの肘当てをつけるという方法もあります。 黒 […]
ぶくつき(ウキ)直し (2023年11月04日)

クリーニング事故で時々ある事例です。 特に多い箇所は上着の前身頃で、洗う前はなかったはずのぶくつきがあちこちに発生する現象です。 これはクリーニング屋さんがメーカーのケアラベルに従って洗っているのに起こってしまう事故です […]
ジーンズのウエスト出し (2023年09月22日)

ジーンズのウエストは詰めることはできますが出すことは通常は不可能です。 なぜならジーンズをよく見てもらうと分かりますが縫い代がないからです。 ほとんどのリフォーム屋さんではお断りコースだと思います。 しかし、お腹が出てき […]
奇跡の合成皮革復元技術!どんどん進化しています。 (2022年09月02日)

あらゆるファッションアイテムの愛用の夢を打ち砕いてきた最たる原因は合成皮革、ポリウレタンです。 レッツリフォームはこの時限爆弾を衣類の寿命とあきらめてほしくないとこの課題に取り組んできました。 このブログで度々書いている […]
ヌメ革の秘密公開します!🧐 (2022年07月31日)

革のメンテナンスをさせて頂き、はや30年! いまだに扱いに恐ろしい革があります。それは〜 ヌメ革です。 動物の皮が腐さらないように、製品として使えるようにするためする加工を鞣す(なめす)といいます。 この加工は一般的には […]