タグ: ダウンジャケットの修理, ベタツキ直し, ベタベタ直し, ポリウレタンの劣化, モンクレールダウン, レッツリフォーム, 中区, 中央区, 修理, 加水分解直し, 劣化直し, 寸法直し, 洋服リフォーム, 洋服直し, 洋服靴鞄リフォームセンター, 浜北区, 浜名区, 浜松, 浜松市, 磐田市, 衣類のリペア, 袋井市, 静岡, 静岡県
ダウンジャケットのベタつき直し (2024年06月11日)
 
ダウンジャケットや一般的なジャケットも稀に表面がベタついてくることがあります、理由は表面のポリウレタンコーティングの加水分解による劣化現象です 合成皮革に限らず通常の衣類にもこの加工がされていたら樹脂の製造から5〜10年 […]
ジーンズのウエスト出し (2024年05月26日)
 
普通のスラックス や パンツにはほとんど縫い代がありウエストは出すことができます しかしジーンズには縫い代がなくウエストを出すことができないというのが一般的です 実際に多くのリフォーム店では ジーンズのウエスト出しはお断 […]
襟元伸びて だらしなくなっていませんか? (2024年04月30日)
 
シャツや トレーナーの襟周りはゴムですからいつか必ず伸びてきます。 すると 襟元が広くなりヨレヨレになり かっこ悪くなってしまいます。 今回は 簡単にご自分でもできる方法を▷▷▷YouTube や tiktok にショー […]
レザー/アンチエイジング加工 (2024年04月15日)
 
前回の投稿から続き 本革製品は昔から メンテナンスして長持ちさせようというサービスも文化もありました。 しかし合成皮革には必要ないとされそのようなサービスも文化もありませんでした。 短期寿命消耗品として樹脂の製造から2〜 […]
合成皮革のメンテナンス (2024年02月25日)
 
本革製品(天然素材)よりもずっと多く氾濫している合成皮革は化学素材でできているため多種多様に編成され生活用品に重宝に活用されています。 しかしその製造工程は各メーカーの企業秘密なので謎多き素材でもあります。 レッツリフォ […]
ツヤは復活します (2024年02月19日)
 
このダウンコートは汚れて艶がなくなってきたとのことで クリーニング屋さんに相談したけど数件 断られたという事例です。 理由はケアラベルを見たら分かります、ポリエステル100%の下に(ポリウレタンコーティング)と記載があり […]
家庭洗濯の悲劇 (2024年02月12日)
 
ムートンブーツを家庭で洗ったら革はカチカチ、色はムラムラになってしまったとのこと! 意外とよくある家庭洗濯の事故です。 実は靴、ブーツの中でもかなり難しいブーツが このムートンブーツです。 染色堅牢度があまいため洗えば必 […]
ブーツ直ります。 (2024年01月22日)
 
冬 活躍するブーツ、傷んできていませんか? 丸洗いでもちろんきれいにすることはできますが以下のような症状でお困りになっても諦めないでご相談ください。 1.色ハゲ 革製品はどんなものも 長年使っていると色は褪せていきます。 […]
ダウンコートの着丈つめ (2024年01月19日)
 
長いダウンのロングコートはあまり着なくなってきていることはありませんか? また今回は裾がストーブで焦げてしまったということでハーフコートにしたいというご依頼です。実は意外とよくある事例です。(ストーブ気をつけて下さい😅) […]
ダウン製品を絶対に捨ててはいけない理由 (2024年01月07日)
 
ダウン製品の修理をたくさんこのブログで書いてきています。 この度はなぜダウン製品をむやみに捨ててはいけないか!書きます。 私が 論評するより人類の叡智、チャット GPTさんに聞いてみましょう、以下ご覧ください。 お読みい […]
 
                       
       
    





