タグ: クリーニング, サスティナブルファッション メンテナンスオンライン講座, メンテナンス、サスティナブル, リフォーマー養成講座, リフォーム, リペア, レザーのリペア, レザーの修理, レッツリフォーム, 中区, 合成皮革, 合成皮革の修理, 合成皮革劣化, 合成皮革復元, 合成皮革直し, 洋服リフォーム, 洋服リフォームスクール, 洋服直し, 洋服直し教室, 洋服靴鞄リフォームセンター, 浜北, 浜北区, 浜松, 浜松市, 磐田, 磐田市, 袋井, 袋井市, 静岡県, 靴鞄メンテナンススクール, 靴鞄直しスクール, 鞄直し教室, 高柳, 高柳光生
奇跡の合成皮革復元技術!どんどん進化しています。 (2022年09月02日)

あらゆるファッションアイテムの愛用の夢を打ち砕いてきた最たる原因は合成皮革、ポリウレタンです。 レッツリフォームはこの時限爆弾を衣類の寿命とあきらめてほしくないとこの課題に取り組んできました。 このブログで度々書いている […]
ヌメ革の秘密公開します!🧐 (2022年07月31日)

革のメンテナンスをさせて頂き、はや30年! いまだに扱いに恐ろしい革があります。それは〜 ヌメ革です。 動物の皮が腐さらないように、製品として使えるようにするためする加工を鞣す(なめす)といいます。 この加工は一般的には […]
シームレスダウン (2019年02月16日)

たびたびシームレスダウンについて書いています。 ▷▷▷シームレスダウンとアパレル革命 ▷▷▷シームレスダウンをクリーニングに出しました! 【シームレスダウン】 縫い目がなくて接着剤でダウンパックがとめられている。 接着 […]
ズボンの穴!まだはきますか? (2019年01月19日)

「ズボンの股の大きな穴は直りませんね?」 いえ!跡は残りますが丈夫に直ります! 履いていたら見えないところだからよいと思います。 裏から似たような布をあてミシンで細かく縫います。上衣はともかくズボンなら他人には気にならな […]
ニット製品は?もちろんほとんど直ります。 (2019年01月12日)

「ニット製品が破れたら直りませんね?」 いえ!キズ破れの跡は多少残りますが直ります。(全く見えなくなることはありません)しかも500円位からお安く直ります。 「寸法直しはできませんよね?」 いえ!直ります! 袖や裾丈、長 […]
ダウン製品は直らない?いえ直ります! (2019年01月08日)

「ダウンジャケットが破れたら直りませんよね?」 いえ!キズ破れの跡は残りますが直ります。(全く見えなくなることはありません)しかも1000円位からお安く直ります。 「ファスナーが壊れたら直りませんよね?」 いえ!直ります […]
明けましておめでとうございます!元旦に起こった不思議な光景 (2019年01月04日)

明けましておめでとうございます! 本年度は5日から各店営業致します。 今年も宜しく御願い致します。 元旦に妻と浜松から車で1時間半、伊良子岬に小旅行に行ってきました。 初日の出は皆さん、たくさん投稿してくれるので私は初 […]
革のメンテナンス本 (2018年12月28日)

「革のメンテナンスブック」 目的は革を扱える業者様をより多く増やすために!! 制作 カミナガ販売、プロデュース 小高産業、そして監修 レッツリフォームで最も簡単でわかりやすい革のメンテナンス本ができました。 繊維の本は […]
恐怖の〈ボンディング加工〉 (2018年10月19日)

恐怖のボンディング加工!! なんて一般の皆様は意味不明だと思います。しかしクリーニング業界では合成皮革の劣化と共に最も恐ろしいクリーニング事故になる可能性の高い衣類の特殊加工です! 名前から読み解くと「ボンド(接着剤)」 […]
なぜブランド品は高いのか?理由です! (2018年10月02日)

「なぜブランド品は高額なのでしょうか?」 二つの理由をブランドメーカー関係者から時々伺います。 【一つ目は素材が良い物を使っていて、製造も丁寧に作られているから。】 申し訳ないですがこれは一部はそうかも知れませんが毎日触 […]