-未分類-
イージーリペアを全てのクリーニング店で! (2019年09月27日)
【イージーリペアを全てのクリーニング店で】 クリーニング業界にお直しサービスを提案し、技術指導をさせて頂き20年以上。 しかし未だに一部のクリーニング店しか自店での修理(お直し)は行って頂けていません。 ミシンはもちろん […]
ドレスコードがなくなる?! (2019年09月14日)
「心の乱れは服装から」 学生時代に学校の生活指導の先生がこんな言葉を言って服装チェックしてませんでしたか? 当時は「そうかな~?」と、思ってましたが今振りかえると「全くそのとおりだな~」と、思います。 制服ってなんのため […]
最強の黄ばみ「暗所黄変」除去します! (2019年08月23日)
最強の黄ばみ!「暗所黄変」除去します! 黄ばみには様々な原因があります。 レッツリフォームの調査では14パターンの原因を解明しています。これは世界初の快挙だと思っています。(笑) ※近日、公開致します。 多くは酸化型の黄 […]
ズボンからシャツでてませんか? (2019年08月11日)
「ズボンからシャツでてませんか?」 上着を脱いでいる夏! 当然ですがシャツだけですよね! シャツがビローンとズボン※から出ていたり、ウエストのところがシャツでモワッとなっていたりしませんか? その理由をご存じですか? 実 […]
カビの被害が氾濫しています! (2019年07月30日)
【カビの被害が氾濫しています!】 今年は梅雨が長引き、湿度の高い日が続きました。 すると必ず増えてくるのがカビの被害! ファッションアイテムでは ダントツ1位は革靴、ブーツです。 2番目は革のカバンです。 やはり革製品は […]
謎のベタベタの正体?加水分解! (2019年07月27日)
【謎のベタベタの正体?加水分解】 合成皮革の劣化によるベタベタは素材のポリウレタンの寿命による現象です。 このブログでも何度も書いてきました。 ▷▷▷アパレル製品の時限爆弾 ▷▷▷ファッション製品のトラップ 上記、お時間 […]
革のカケツギ?!革の修復のリペア革命 (2019年07月19日)
【革のカケツギ?革の修復のリペア革命】 カケツギ(カケハギ)とはウールなどの繊維を織り直す高度な特殊な技術です。 しかし、革製品は織り直す繊維がないからカケツギはできません。 しかし、カケツギのように穴を目立たなく修復す […]
【クリーニング&シミ抜き&リペア】でまた着られる! (2019年07月06日)
【クリーニング&シミ抜き&リペア】 三位一体サービスで「また着られる!」 シミのところにキズや穴がある! キズや穴があるところにシミがある! キズや穴、シミがある服はクリーニングも必要! 一 […]
最強の黄ばみ「暗所黄変」 (2019年06月16日)
最強の黄ばみ「暗色黄変」 黄ばみの原因は実は14パターンあります。(レッツ自社研究) その中で最強の黄ばみが「暗所黄変」です。 暗色黄変とは先ずはこちらをご覧下さい。 ▷▷▷レッツのスニーカーHP「暗所黄変」 暗所黄変は […]
アパレル業界の「ボンディング革命」 (2019年06月15日)
アパレル業界の「ボンディング革命」 アパレル業=縫製業 なのに近人類史上初めて衣類を縫製しないで作る方法が普及しはじめました! 以前から▷▷▷「ボンディング加工」 はありました。 近年、このボンディング技術にイノベーショ […]
靴磨き券!! (2019年06月02日)
「靴磨き券」 東日本大震災のあと、何かできないかな?と、考えて弊社のこのサービスを無料でやろう!とこの「靴磨き券」を1万枚店頭のお客様に配布しました。 こんな話を聞いていたからです。 ▷▷▷「戦後の復興は足元から」 足元 […]
着物のほつれ、破れもおまかせ下さい。 (2019年05月21日)
『着物のほつれ破れも修理できます』 着物は和裁、洋服は洋裁。 技術は異なります! しかし、実は和裁の技術を洋裁に応用したり、洋裁の技術を洋裁に応用したり、する事で効率良く、早く修理ができて低料金でのサービスが可能になりま […]
ファッションアイテムの価格設定 (2019年05月04日)
【ファッションアイテムの価格設定】 ファッションアイテムの価格は何を基準に決められているのでしょうか? 素材、ファッション性、構造、利便性、希少価値、ブランド、耐久性などではないでしょうか? しかし最近は従来の価値観から […]
40年以上前のカバンの復活! (2019年04月24日)
「40年以上前のカバンで中がカビだらけになってしまっているのですが直りますか?」 お母様からの遺品で大事にしていたけど表はきれいな本革、しかし中は? カビだらけのように見えますが 「合成皮革の白化現象でした!」 前回のブ […]
衣類の耐用年数、寿命は? (2019年04月13日)
「衣類の耐久年数、着用年数は?」 食品には賞味期限があります。 その明記がなかったら、怖くて買えませんよね(笑) では家は、車は、家具は、明記はなくでも「このタンスは50年以上はもちますよ~」なんて言って販売もされてい […]
アパレル業界の変革で地球はゴミの山になる! (2019年04月07日)
「アパレル業界の変革で地球はゴミの山になる!」 縫製業界、通称、アパレル業界は古来から繊維を作りそれを縫製して衣類を作って販売してきました。 「衣食住」の「衣」を担う大切な業界が近年、大変革をはじめました! なんと! 縫 […]
ゴルフケースのメンテナンス (2019年04月02日)
「ゴルフケースのメンテナンス」 なぜか宣伝もしていないのにゴルフケースのメンテナンスの依頼が増えてきました。 ゴルフケースもクリーニング(表面)すればかなりきれいになります。艶も出しピカピカになります。 ・参考料金300 […]
ファッショントータルメンテナンス契約書兼お預かり証 (2019年03月31日)
【ファッショントータルメンテナンス契約書兼お預かり証】 お客様の大事なお品物をお預かりする際に全てのお客様にお渡ししています。 後で誤解によるトラブル回避とお客様にキチッとお預かりしているとご安心して頂くために「御確認事 […]






