未分類 | 洋服、靴、鞄の修理、寸法直し|浜松市のレッツリフォーム

レッツリフォーム
浜松の洋服直しレッツリフォームヘッダミシンイメージ
木フレーム

-未分類-

ジーンズリペアここまでできます! (2025年10月31日)

レッツリフォームの主力メニュー【ジーンズ】寸法直しはもちろん、修理に関しては限界突破していると自負しています いくつかの例をご覧ください 【ビフォー】股が大きく裂けて破れています 【アフター】裏からも補強し、ほぼわからな […]


変幻自在襟 (2025年10月20日)

妙なタイトルですが! こんな襟できます シャツの襟周り全体にワイヤーを入れを変幻自在に自分の今の好みに合わせて襟の形を作ることができます また首元が寒い、日光から保護したいなど季節によっても変えることができます あなたも […]


時計のベルト修理 (2025年10月05日)

時計のベルト修理できますか?と時々ご依頼があります その時、金属製なら専門の時計店にご依頼ください 革製ならお任せください! とお伝えしています 今回のケースは表は本革、裏が合成皮革でボロボロになっていました これは時計 […]


可塑剤含浸加工 (2025年09月28日)

ポリウレタン含浸加工は何度も投稿してきました。本当に恐ろしい加工法ですよね 知らない人のために簡単に説明します 繊維にポリウレタン樹脂を染み込ませ。独特の風合いを作る加工法です ポリウレタン樹脂だから短期寿命で加水分解が […]


ドライクリーニングでカチカチになった服 (2025年09月27日)

ポリエステル100% のジャケットがドライクリーニングで固くなるなんてことは通常はないでしょう しかし、今回はメーカーの指定通り、クリーニング屋さんがドライクリーニングで洗ったらカチカチになってしまったという不思議な事例 […]


カバンのクリーニングの真相 (2025年09月23日)

衣類にはケアラベルがついていて、洗濯やメンテナンスの方法が記されています メーカーが製造責任者、連絡先、品質表示と共にその商品のケア方法も記してある「情報提供書」でもあります これは家庭用品質表示法に基づき表示が義務付け […]


ベトベトしてくる服の正体そして除去、復元法 (2025年09月16日)

まれに表面がベトベトしてくる服があります 理由はケアラベルを見ると普通はわかります しかし、それを見てもわからないケースがあります 【結論はポリウレタン樹脂の加水分解による劣化による溶け出し現象】 なのにケアラベルにポリ […]


靴のはがれが急増しています (2025年08月31日)

靴の底のはがれの修理依頼が急増しています 理由はこの夏の高温!だと思います 靴底はほとんどが接着加工、高温でこの接着樹脂の劣化が早まります 特に車内に靴を置いておかれる方、夏の車内は60° を超えます、人間も耐えられませ […]


テーラーの仕事 (2025年08月21日)

テーラーと言っても、もはやその職業を知る人は少なくなってきているのではないでしょうか? 紳士服の仕立て業のことです レッツリフォームは祖父が昭和初期にテーラーを始め父がついで昭和後半に洋服のリフォーム業に転業しました、そ […]


夏季休暇のお知らせ (2025年08月09日)

8月13日から16日まで夏季休暇とさせていただきます、暑い日が続きますが、ご自愛ください。 17日から営業させていただきます、宜しくお願い致します。


合成皮革の劣化から本革へリフォームして一生ものに (2025年07月01日)

クリーニングしたら革が浮いてきたという不思議な事例です!? 実は本革ではなく合成皮革の劣化による薄利現象でした クリーニング屋さんは合成皮革の性質をお客様に説明し、機転のきいたご提案で本革へリフォームする事をおすすめしま […]


防水、防寒、防風加工について、そしてその復元 (2025年05月25日)

このような加工は完全に水や空気を遮断する膜が必要になります よくアウトドアのウェアやカバンにされていますよね、誰でも一度はそのような服を着たり見たりしたことはあると思います 多くはポリウレタン樹脂塗装されていて、水、風を […]


スナップボタン取れませんか? (2025年05月19日)

ジャケットやダウンジャンバーのスナップボタンは打ち込み式ですよね、糸で縫い付けていません。 とても浅い縫い代で金具を上下から挟んでいる構造なので強い力が加わるとポロっと取れてしまいます または周りの布地が弱くなっていたり […]


5月連休のお知らせ (2025年04月27日)

5月4、5、6、7日まで5月連休とさせていただきます。宜しくお願いいたします                  店主


リュックサックをクリーニングする理由とメリット (2025年03月30日)

リュックサックは毎日使うものだからこそ、定期的なクリーニングが大切です。清潔に保つことで、見た目だけでなく機能性や耐久性も向上します。以下に、リュックをクリーニングすべき理由をできるだけ多く挙げてみました! 1. 衛生面 […]


衣替えの時期にクリーニングをしてからダークアップ加工(色を濃くする)をおすすめする理由 (2025年03月22日)

お気に入りの服を大切に長く愛着したい方へダークアップ加工(色復元する技術)を知ってください これらの理由から、衣替えの時期にクリーニングとダークアップ加工を組み合わせてお気に入りのお洋服を来年度も気持ちよく長く愛着してい […]


寸法直しのメリットそしてデメリットを知れば、あなたは衣生活の達人です! (2025年03月11日)

寸法直しのメリット 1. 着心地の向上 2. 見た目が良くなる 3. 長く愛用できる 4. 買い替えのコスト削減 5. 環境に優しい 6. 体型の変化に対応 7. 既製品では難しい調整が可能 8. 高級ブランド品を自分に […]


クリーニングに出すべき理由20選!プロが教えるおしゃれと長持ちの秘訣 (2025年03月03日)

「クリーニングって、スーツや礼服ぐらいしか出さないな…」そう思っている方、実はもったいない!プロのクリーニングには、毎日のお洗濯では叶わないメリットがたくさんあります。今回は、クリーニングに出すべきファクトな理由を20個 […]


服が黄ばむ理由と気をつけること|徹底解説!! (2025年03月02日)

服の黄ばみは、多くのお客様が悩まれる問題の一つです。黄ばみの原因は実に多岐にわたりますが、その理由をできるだけ詳しくご紹介します。黄ばみの原因を知ることで、適切な予防やケアに役立てていただければ幸いです。 31.暗所黄変 […]


「学生服のテカリでお困りですか?諦める前にご相談を! (2025年02月21日)

はじめに学生服は毎日の学校生活で欠かせないアイテムですが、長く着用していると「テカリ」が気になることがありますよね。特に膝や肘、袖口など、摩擦の多い部分はテカリが目立ちやすく、一度なってしまうと「もう着たくない…」と感じ […]




木フレーム