ドレスコードがなくなる?!
2019年09月14日
「心の乱れは服装から」
学生時代に学校の生活指導の先生がこんな言葉を言って服装チェックしてませんでしたか?
当時は「そうかな~?」と、思ってましたが今振りかえると「全くそのとおりだな~」と、思います。
制服ってなんのためにあるのでしょう?
凄い!あまりにも深すぎる理由があったのですね(◎-◎;)
次に「ドレスコードとは」
その場に相応しい服装、服装規定、との事。
先日、大手銀行、地方銀行がドレスコードをなくすと発表がありました。
最も信用第一、お堅いイメージの銀行員がスーツ、Yシャツを着ないでカジュアル服でオッケーになったということです。
それに伴い、早速、スーツ業界が軒並み業績を悪化させています。
そして、それらをメイン商品にしているクリーニング業界も影響を受け始めています。
リフォーム業界ももちろん影響を受け始めています。
「ドレスコードはますますなくなってくるのでしょうか?」
ここでもう一度、制服の意義そして
「心の乱れは服装から」この言葉の意味
を、見直した方がよいと思います。
ポロシャツを着た銀行員が
「この度は審査の結果融資はできません」
と、言われても「そこをなんとかしてよ~」と、言いたくなりませんか?
警官がみんなバラバラのカジュアル服着てたら、なんだか弱そう(;´Д`)頼りなさそうではないですか?
ドレスコードは必要だと思いませんか?
そして制服、スーツ、Yシャツは
ピッタリサイズで、きれいで美しくなくては!
メンテナンス業界は「服装の乱れが心の乱れ」「社会の乱れ」にならないようにドレスコードをしっかりとサポートさせて頂きます!
ドレスコード解除やめましょう~(≧▽≦)

講習会に講師はスーツ、ネクタイ!受講生が女装
(@_@)ドレスコード無視すると講習になりませんよ~(≧▽≦)
洋服の寸法直し、靴、鞄のお直し、クリーニング、ファスナー修理は浜松市のレッツリフォームへお気軽にご相談ください
静岡県浜松市中区曳馬5-16-2
(洋服靴鞄リフォームセンター)
電話:053(475)8818
FAX:053(475)8246
メールでのお問い合わせは24時間年中無休で受け付けております。
お気軽にご連絡ください。