カビと合成皮革の劣化の意外な関係🤔

Warning: getimagesize(https://www.lets-reform.co.jp/wp-content/uploads/2022/06/27075540/Polish_20220627_075402737-1024x572.png): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 403 Forbidden in /var/app/current/wp-content/themes/letsreform/single.php on line 47 Warning: getimagesize(https://www.lets-reform.co.jp/wp-content/uploads/2022/06/27075851/Polish_20220627_075505603-1024x524.png): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 403 Forbidden in /var/app/current/wp-content/themes/letsreform/single.php on line 47 Warning: getimagesize(https://www.lets-reform.co.jp/wp-content/uploads/2022/06/27080419/DSC_2531-1024x576.jpg): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 403 Forbidden in /var/app/current/wp-content/themes/letsreform/single.php on line 47 Warning: getimagesize(https://www.lets-reform.co.jp/wp-content/uploads/2022/06/27080521/Polish_20220527_193638035-1024x576.jpg): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 403 Forbidden in /var/app/current/wp-content/themes/letsreform/single.php on line 47

カビと合成皮革の劣化はもちろん全く違う現象です!

ところがよくまちがえてしまう方も多いのでご説明致します。

これは靴がカビてしまったらから洗ってほしいというご依頼でした。

しかし、これはカビではなく合成皮革の劣化による白化現象です。

もしもまちがえて洗ってしまったり、通常の靴メンテナンスをしたらボロボロに崩れてきてしまうでしょう。

カビがふいたと丸洗いのご依頼でした!しかしこれは合成皮革の劣化による白化現象でした🧐

いちおう特殊なメンテナンスしました。しかし、下地まで崩れていたため履いたら屈折の圧力に耐えかねヒビ割れてきてしまうと思います。

キレイにはなりましたが下地が崩れてきているので使用は難しいです。

動画でも詳しく説明致しました。

カビと合成皮革の劣化の違い!他にもよくまちがえてしまうところは鞄の中の合成皮革の劣化をカビだと思ってしまうケースです。

この合成皮革の劣化は、早い段階ならコーティングリペアでお安く直せます。劣化が末期状態なら張替えです。

見分けがつかない場合もあきらめないでご相談ください。

カビだと思われる鞄の裏地の合成皮革の劣化による白化現象!
早い段階でしたからコーティングリペアで張替えしないで直りました。



洋服の寸法直し、靴、鞄のお直し、クリーニング、ファスナー修理は浜松市のレッツリフォームへお気軽にご相談ください


静岡県浜松市中区曳馬5-16-2
(洋服靴鞄リフォームセンター)
電話:053(475)8818
FAX:053(475)8246


メールでのお問い合わせは24時間年中無休で受け付けております。
お気軽にご連絡ください。